在職老齢年金という制度があります。
60歳以降は働きながら年金をもらうわけですが、給与が高いと年金がストップしてくる形です。
すごく簡単にお話すると、
60歳から65歳未満は年金と給与の合計額が 28万円
65歳以上からは47万円を超えると、超えた分の半分の年金がストップします。
つまり、給与と年金で34万円であれば、年金が3万円ストップするわけですね。
ただ、厚生年金基金というものもあります。
これは、国の厚生年金のうち、一部を基金という団体で運用して年金額を増やすようなものです。
この場合、在職老齢年金のストップする額はいろいろです(正確に言うと、基金独自の給付の部分についてですが)。
在職老齢年金がかからない基金もあります。
基金は業界別にいっぱいあるので、基準が違うのですね。
だから、特に働いている場合、年金額は、1で調べて、2で確認、3、4がなくて5で再確認という形になります。
複雑ですなね・・。